国立研究開発法人日本原子力研究開発機構
09:00 から 10:50
当日OBOGと面談希望をされる場合は、以下のボタンをクリックして面談希望を出してください。
「ニュークリア×リニューアブル」で拓く新しい未来
愛媛大学の皆様こんにちは!国立研究開発法人日本原子力研究開発機構(JAEA)です!
JAEAでは原子力の総合的な研究開発機関として、原子力と再生可能エネルギーの融合による脱炭素社会の実現のため、「Synergy」「Sustainable」「Ubiquitous」という柱をもとに事業に取り組んでいます。「カーボンニュートラルな社会」と「低資源・高効率な社会」を実現し、人類社会への貢献を目指します。
事業内容
原子力機構は総合的な原子力に関する国の研究開発機関です。
民間では難しい原子力の基礎的な研究や大規模なプロジェクトに取り組むことができるのは、国立研究開発法人という組織ならではと言えます。
人類社会の福祉と繁栄に貢献すべく、世界に冠たる研究開発組織を目指し、様々な研究課題への挑戦を続けていきます。
ビジョン・ミッション
原子力機構(JAEA)は原子力に関する総合的な研究開発機関です。
原子力と再生可能エネルギーの融合によって、脱炭素社会の実現を目指しています。これを実現するために、「Synergy」「Sustainable」「Ubiquitous」の3つの柱に基づいて取り組みを進めています。これにより、「カーボンニュートラルな社会」と「低資源・高効率な社会」を実現し、人類社会に貢献することを目指します。
学生へのメッセージ
愛媛大学のみなさんこんにちは!JAEAです!
JAEAでは、核燃料サイクル、放射性廃棄物の処理、原子力の基礎研究など、
原子力について様々なことを研究しています。
原子力と聞いて、迷う学生さんもいるかもしれませんが、JAEAで働いている職員は原子力分野の専攻ではなかった人も大勢います!
みなさんの専門分野が活かせるフィールドが必ずありますので、是非ブースにお越しください!
勤務地
東京事務所(東京都)
福島廃炉安全工学研究所(福島県)
原子力科学研究所(茨城県)
核燃料サイクル工学研究所(茨城県)
J-PARCセンター(茨城県)
大洗原子力工学研究所(茨城県)
敦賀事業本部(福井県)
高速増殖原型炉もんじゅ(福井県)
新型転換炉原型炉ふげん(福井県)
播磨放射光RIラボラトリー(兵庫県)
幌延深地層研究センター(北海道)
東濃地科学センター(岐阜県)
人形峠環境技術センター
職種
研究・開発(R&D)
業務に必要となる専門的な知識を習得し、原子力技術、放射性廃棄物の処理処分や設備管理効率化等のニーズに基づく新技術の開発、研究施設の運転・維持管理、安全・放射線管理、研究施設等の建設や工務等に従事し、技術的専門性を活かし幅広い視野を持って安全確保や技術の高度化に係る活動を行う職員です。
営業事務・一般事務
事務系職員は機構の組織運営や最先端の研究開発を推進するため、総務、広報、法務、人事、経理、契約、国際等のコーポレート部門の他、研究開発成果の社会実装や大学や国内・国外の研究開発機関との連携など、研究開発機関特有の業務を行います。採用後は複数の部署での経験、本人の能力・特性等を踏まえて専門性を見極め、専門人材として組織や研究開発プロジェクトをリードする役割を担います。