川之江造機株式会社

生産用機械器具製造業
インターンシップ有り
OB/OG参加
研究・開発(R&D)
品質管理・保証
営業(法人・個人)
製造・生産技術
営業事務・一般事務
11月27日 午前コース
09:00 から 10:50
川之江造機株式会社 はOBOGが参加予定です。
当日OBOGと面談希望をされる場合は、以下のボタンをクリックして面談希望を出してください。

ともに力を合せともに栄える100年企業へ!

産業機械メーカーです。なかでも製紙機械・紙加工機メーカーとして国内トップクラスのシェアを誇ります。日本で生産されるティシュペーパーの80%が弊社の抄紙機にて製造されています。仕事への大きなやりがいはもちろん、新卒者の3年以内の離職率が4%と働きやすい環境も当社の魅力です。また、資格取得制度も充実しており、社員平均1人当たり6.5個の資格を取得しています。

事業内容

弊社は産業機械メーカーです。1944年の創業から80年にわたり、産業機械の開発・設計・製造に取り組み続け、近年は不織布や機能紙の製造設備にも注力しています。中でも製紙機械は弊社の主力製品であり、ベストフォーマヤンキー抄紙機は、国内シェア8割を誇る信頼のティシュマシンです。弊社は設計、製造、据付、スタートアップまで一貫したトータルエンジニアリングを行っております。

ビジョン・ミッション

【ミッション】
ともに力を合せともに栄えよう

【ビジョン】
わたしたちは、信頼され選択される100年企業を目指します。
わたしたちは、お客様が見据える夢の実現をパートナーとして、ともに成し遂げ、その活動を通じわたしたちがともに成長することに喜びを感じます。
わたしたちは、社会から必要とされる会社を目指し、明日の地域を支える人材づくりに挑戦します。

学生へのメッセージ

弊社は新卒採用を毎年しており、若い人が多く、指導する先輩も若いため、話しやすい雰囲気があり、若手社員の意見や考えも受け入れる土壌があります。
仕事の自由度が高く、自分でスケジュールを管理し自分のペースで仕事を進めていくことが多いです。自分で設計・加工・組立したものが形になり、出来上がった製品を目の前にすると、達成感・やりがいを感じます!
モノづくりが好きな方、是非インターンシップにご応募ください!

勤務地

本社/四国中央市
工場/四国中央市
営業所/東京・富士

職種

研究・開発(R&D)

機械設計①
ティシュペーパー等を生産する抄紙機や、不織布製造設備等の産業機械の設計・開発を行い、装置を動かすまでのサポートも行います。

機械設計②
材料を巻く・切る・折る・包むための加工・仕上機械の設計・開発を行います。多種多様な機種、動きの多い機械に携わります。

電気設計
機械の制御プログラミングを作成し検証します。機械の仕様が決まったら、どのように機械を動かしていくのかを考えます。

品質管理・保証

製造技術課
品質管理や、工場内の設備及び工作機械の保全・修理、工作機械のプログラム作成等を行います。

生産管理課
納期までに製作できるよう、機械の部品製作の順番を検討し計画します。

資材課
「良いモノを安く」をモットーに小さい部品から大きい機械まで多種多様な品物を国内・海外から購入します。

工務課
工事スケジュールの作成、据付・配線・配管工事の協力会社への施工依頼・発注等を行います。

営業(法人・個人)

弊社の機械が動いている製紙工場は、日本に約350工場あります。営業部は、国内のお客さまから新しい産業機械のご注文をいただくための販売活動を行っています。お客さまからニーズを聞き提案をしたり、お客さまの会社・工場へ行き、機械の調子をお聞きします。その他、長く機械を安心して使っていただけるよう、部品販売や修理等のアフターサービスも提供しています。

製造・生産技術

本社製造課
金属や樹脂などの部品加工をしています。小さい物から、長さ4mくらいの大きい物まであらゆる大きさの物を0.01mmの精度で加工しています。

三島製造課
製缶は、材料を切断・溶接等して図面の形にしていきます。本社製造課と同じような部品加工をしていますが、大きな品物をメインに加工しています。ロール整備も行っています。

余木製造課
組立・試運転調整・立ち合い検査・据付を行います。

営業事務・一般事務

営業部
見積・請求書・納品書などの発行、電話対応などをします。
他部署と連携して仕事を進めることも多いです。

総務部
経理、人事、設備・備品の管理などを行っています。電話対応も行います。

設計部
図面製作用のソフトの使い方を学び、主に作図作業補助を行います。
図面の印刷、取扱説明書のとりまとめなども行います。

製造部
納品書・品質検査実施記録などの帳票発行、資材調達などを行います。

Loading...
お待ちください